宅配冷凍弁当サービス「食宅便」を注文するか迷いつつ、注文画面にすすんで見ると『クーポン・キャンペーンコード』を入力する欄を発見しませんでしたか?
初回購入だから安くなるんじゃない?送料無料とかもありそうでしょ!と思ってネットで探していても全然見つかりませんよね?
じゃあ、クーポン・キャンペーンコードって何の為にあるの?
納得できない!!
たった3分で使えるクーポンの有無がわかりますよ!
ちょっとチャットde卓宅便にで聞けば3分で解決した!
食宅便には「ちょっとチャットde食宅便」というチャット相談サービスがあるので、そこで聞いたら3分でわかりました!
スマホ表示だと小さすぎてわかりにくいですが、右下にある赤枠で囲った部分が、ちょっとチャットde食宅便のアクセス場所になります。
直接電話で聞くのも気がひけるし、間違った注文をしてしまうと怖い。
まだ検討段階だから、ちょっと距離感をもって知りたい。
チャットで聞くなら、押し売りをされそうなら逃げることもできますし、人と話さなくても解決します。
クーポン・キャンペーンコードについて聞いたチャット画面
2019年7月25日時点で、私がチャットから聞いた画面がコチラ
チャットルームに接続されてからの時間を計算すると、質問してたった3分で解決できるんです!
(私が聞いたときはクーポン配布はありませんでした)
さらに、クーポン・キャンペーンコードの発行状況を聞いてみた
会員登録や定期購入によってクーポンがもらえるのかと思ったら、クーポンは発行していないようですね。
将来的に使える可能性があるので、購入前にちょっとチャットde食宅便で確認するのが良い方法ですね。
クーポンに関しての有益な情報を得られませんでしたが、コールセンター経由かつ定期購入であれば、初回送料無料になる特典を知れました。
最初は「都度購入」して味見をする人が多いと思うので、この恩恵を受ける人は少ないと思いますが、定期購入を決めている人にとってはお得な情報ですよね!
わからなかったらちょっとチャットde食宅便で聞いてしまうのが一番確実です。
クーポンがなかったとしても、お得な情報を聞くことができました!
【おまけ】使用しないクーポン、キャンペーンコードの入力欄がある理由
私が知る限り、食宅便のクーポン・キャンペーンは常に実施されているものではなく、不定期であり長期間開催されてはいません。
WEB関係の仕事をしている旦那曰く、
食宅便の注文システムの開発で、「クーポンを使うかもしれない」と考えて、とりあえず入力欄を準備しているだけかもね。
結果的にユーザーがわかりにくくなってるけど、会社側からみると気持ちはわからなくもないんだよねぇ…
なんとも、リアルなご意見www
本当にそうなのかわかりませんけどね。
とにかく、ネットを徘徊してクーポンを探すより、ちょっとチャットde食宅便で聞いてしまう方が絶対に良いと思います!